米海軍基地や開国の歴史があることで有名な横須賀。
異国文化溢れる横須賀は、都心からのアクセスも良く、日帰り観光にはピッタリの場所です。
今回は、そんな横須賀をお得に満喫できる「よこすか満喫きっぷ」のおすすめコースをご紹介します!
この機会に、軍艦カレーや横須賀ネイビーバーガーなどの横須賀グルメ、猿島などの横須賀観光を楽しんでみてはいかがでしょうか。
Contents
よこすか満喫きっぷ
「よこすか満喫きっぷ」は、京急から発売されているお得な切符です。
品川駅から出発の場合は3,050円(大人)
横浜駅からの場合は2,950円(大人)
で購入することができます。
※出発駅によって価格が異なります。
今回は、品川駅から出発することを想定してお得かどうかを検討していきたいと思います。
「よこすか満喫きっぷ」は、京急線各駅の自動券売機で購入することができ、

がセットになっています。
ポイント
この「よこすか満喫きっぷ」を購入すれば、
現地でほとんどお金を使わずに横須賀観光を楽しむことができちゃうんです!!!
おすすめコース
よこすか満喫きっぷでは、フリー区間での途中下車が自由なので、よりお得で効率的に横須賀を回れるコースを考えてみました。

今回ご紹介するおすすめコースは
①横須賀グルメが集まるどぶ板通りのある汐入エリア
②世界三大記念艦『三笠』のある横須賀中央エリア
③横須賀美術館や観音崎公園のある馬越海岸エリア
の順で回って行きます。

それでは出発!!!
横須賀を満喫!おすすめコース
品川駅を出発し、まずは汐入駅で下車。品川駅からの所要時間は約50~60分ほど。
(汐入駅は特急電車、普通電車がとまります。)

品川駅から意外と近いんだね!
どぶ板通りでランチ
まずは横須賀のグルメが集まるどぶ板通りでランチ!
どぶ板通りとは、汐入駅から米海軍基地までのエリアのことを言います。
元々はどぶ川が流れていたのですが、そこを厚い鉄板で蓋をしたことからこの呼び名になったようです。
アメリカンな雰囲気を堪能したい方はぜひ一度足を運んでみて下さい。
汐入に到着した私は名物のネイビーバーガーを食べることに。
「食べる券」を店員さんに渡すと、ランチのセットが出てきます(ここでお金を払う必要はありません。)

今回私が行ったのは『ハニービー』というお店。
注文からしばらくすると…
びっくりするほど大きなネイビーバーガーが登場しました!!!
このセットを食べきるのはなかなかキツかったです笑
11:30開店なのですが、開店直後から店内は大盛況。かなり人気のあるお店のようです。
行きたい方は早めに来店することをおすすめします!
HONEYBEE(ハニービー)
- 食べる券利用可能時間:11:30〜23:00
- 座席数:1Fは21席、B1Fは45席
- 年中無休
- 汐入駅下車徒歩6分
食後のチェリーチーズケーキ
ランチの後には横須賀名物のチェリーチーズケーキもおすすめ。
普通のチェリーチーズケーキと何がちがうの?
横須賀のチェリーチーズケーキ最大の特徴は
その濃厚さ!!!
米海軍からレシピ提供されたその味は、日本の一般的なニューヨークチーズケーキとは比較にならないほど濃厚!そしてクリーミー!
チーズを惜しげもなくふんだんに使っていることが分かります。
そして、下のタルト生地には香ばしいグラハムクラッカー。
一度横須賀のチェリーチーズケーキを味わってみて下さい。
チェリーチーズケーキのお店は選ぶのが難しいほどたくさんあります。
こちらの横須賀観光情報公式サイトで気になるお店を見つけてから向かうことをおすすめします。

世界三大記念艦『三笠』へ

どぶ板通りから徒歩10分、または横須賀中央駅から徒歩15分ほどの距離に三笠公園があります。
そして、三笠公園には世界三大記念艦として有名な『三笠』があり、その三笠の前には東郷平八郎連合艦隊司令長官の銅像もあります。
また、この三笠公園は司馬遼太郎の歴史小説『坂の上の雲』の舞台となったことでも有名で、最近ではドラマ『この世界の片隅に』のロケ地にもなりました。
『三笠』を見学したい方は公式ホームページに詳細情報がありますのでご確認下さい。
日露戦争で旗艦として活躍した『三笠』についてこの機会に家族で学んでみてもいいかもしれませんね。
東京湾唯一の無人島『猿島』

猿島は東京湾に浮かぶ唯一の無人島であり、バーベキューや釣り、歴史遺産散策を楽しむことができます。
”要塞の島”であった猿島には、かつて砲台が置かれ、東京湾を守る役目を果たしていました。
当時は一般人の立ち入りが禁止されていたため、猿島には貴重な自然や歴史的遺産が残されており、2015年には「国史跡」に指定されました。
また、猿島では兵舎や砲台を見ることができます。
その中でも”フランス積み”という方式で積み上げられたレンガの建造物は、日本でも数カ所にしか現存しない貴重なものとなっています。ぜひ注目して見てみてください。
『猿島』に行きたい方は、三笠公園横の三笠桟橋から船が出ています。
横須賀美術館
次は、馬堀海岸エリアへ向かいます。
まずは汐入駅や横須賀中央駅から京急の電車に乗って馬堀海岸駅で降ります。
駅を出て道路を挟んだ向かい側にバス停(出口を出てすぐ)があるので、そこで須24(観音崎行)のバスに乗車。「観音崎京急ホテル・横須賀美術館」で下車すれば、目の前には横須賀美術館があります。
横須賀市の市政100周年を記念して建てられた横須賀美術館は、建築家の山本理顕によって設計されました。ガラス張りの建物は周囲の景色とよく溶け込み、青い空と海、背後の山と上手く調和しています。
展示物の鑑賞だけでなく、美術館の建築美を見てみるのも、また一つの楽しみ方です。
横須賀美術館は屋上広場から見える東京湾の景色が美しいことでも有名です。
晴れた日には遠くまで見渡せます。
美術館の1階には海の見えるイタリアンレストランも併設されているので、興味のある方はぜひ!

私が行った日は、期間限定の企画展で『せなけいこ展』が開かれていたので、せなけいこ展も一緒に見てきました。
せなけいこさんは、有名な絵本『ねないこだれだ』を書いた絵本作家の方です。
このおばけに見覚えのある方も多いのではないでしょうか。
内部の撮影は残念ながら禁止でしたが、切り絵での表現力は圧巻でした。人や動物の表情を切り取った紙で表現するなんて私には何年かかってもできそうにありません笑

美術館の内部はこんな感じ。

別館にある谷内六郎館も同じチケットで観覧できます。
谷内六郎さんは、『週刊新潮』の表紙でもおなじみの方で、NHK『みんなのうた』の絵を担当したこともあります。
その独特なタッチの絵に思わず引き込まれてしまいました。

谷内六郎さんの作品は、どこか懐かしい気持ちになるものが多かったです。
おすすめは、夏祭りの絵。
横須賀美術館を訪れる際には、常設展や企画展と合わせてこちらの谷内六郎館にも足を運んでみて下さい。

横須賀美術館内には、バスの時刻表が貼られていました。
ぜひ参考にしてください。
横須賀美術館
- 開館時間:10:00~18:00
- 公式サイト(https://www.yokosuka-moa.jp/index.html)
- 休館日: 毎月第1月曜日(ただし祝日の場合は開館)、12/29~1/3
※臨時休館日もあるため、事前に公式サイトにてご確認下さい。 - 観覧料金
常設展 | 個人 | 20人以上の団体 |
一般 | 310円 | 250円 |
高校生・大学生・65歳以上の方 | 210円 | 160円 |
中学生以下 | 無料 | 無料 |
企画展 | 展覧会によって異なります。 |
中学生以下 | 無料 |
※よこすか満喫きっぷの遊ぶ券提示で観覧料金が無料になります。
しかし、私はSPASSOで遊ぶ券を使用するつもりだったので、ここでは使用しませんでした。SPASSOの利用料金の方が高いので、SPASSOに行く予定の方はSPASSOで遊ぶ券を使用した方がお得になります!
SPASSOで旅の疲れを癒そう!
横須賀観光の疲れを癒やしたい方は横須賀美術館の目の前にある「ビューティー&リラクゼーションスパSPASSO」がおすすめです。
私も歩きっぱなしで疲れていたため、SPASSOで一休みしました。
SPASSOは、名水「走水の湧水」を使用したお風呂で有名で、露天風呂からは東京湾を一望することができます。
他にも、女性の方には嬉しいシェイプアップバスや、やさしいミクロの泡と超音波が毛穴の汚れをしっかり落とし、美肌効果が得られるホワイトシルキーイオンバスなどもあります。
ポイント
私が個人的に感動したポイントは
メイク落とし・化粧水・乳液のスキンケア一式がPOLAのものであること!!
普段は、その値段の高さからなかなか手の出せないPOLAのスキンケア一式を使用できるという点は、かなり嬉しいポイントです。敏感肌の方は、キュレルのメイク落としも使用することができます。
いつも悩みの種であった、ホテルのシャンプーやリンスを使って髪の毛がギシギシになるということもありません。我が家のシャンプーやリンスよりも良い製品なのか、シャワー後はかなり髪の毛がさらさらになります。
帰宅後、製品の名前を確認しておけばよかったと後悔しました笑
お風呂を満喫した後は…
自動マッサージ機で身体をほぐし、ゆるみ切った身体でSPASSOを出ました笑
無重力体験のできるマッサージ機もあったので、興味のある方はぜひ試してみて下さい!
マッサージ機の横に200円を入れれば、誰でも自由に使用することができます。
ビューティー&リラクゼーションスパSPASSO
- 営業時間: 10:00~23:00(ラストエントリー/22:30)
- 公式サイト(https://www.kannon-kqh.co.jp/spasso/)
- 入館料
大人(中学生以上) | 小人(小学生) | |
平日 | 1,500円 | 1,100円 |
土・日・休日 | 1,900円 | 1,100円 |
※よこすか満喫きっぷの遊ぶ券の提示で入館料が無料になります。
私は日曜日に行ったので、1900円分もお得になりました!
SPASSOを満喫した後は、道を挟んで向かい側にあるバス停から横須賀駅行きのバスに乗り、馬堀海岸駅で(約10分)下車。
馬堀海岸駅からは、京急線に乗り換え電車で家路につきました。

軍艦カレーは食べなかったの?

疲れていたから、そのまま帰っちゃった…。
軍艦カレーを食べて帰りたい方は、横須賀中央駅または汐入駅で途中下車し、軍艦カレーを食べて帰ると、より横須賀を満喫することができそうですね。自分の体力と相談してみて下さい♥
[the_ad id=”763″]
[the_ad id=”764″]
本当にお得だったのか?金額まとめ
では、よこすか満喫きっぷが本当にお得だったのか検討していきます。
食べる券
- ランチで使用。
本来のネイビーバーガーセット価格は、1680円(+税)
遊ぶ券
- SPASSOで使用。
本来、日曜日の利用料金は1,900円(税込)
電車&バス往復乗車券
- 行きの電車運賃(品川駅⇒汐入駅):638円
- 汐入駅⇒馬堀海岸駅(電車):154円
- 馬堀海岸⇔観音崎京急ホテル・横須賀美術館(往復バス料金):494円
- 帰りの電車運賃(馬堀海岸駅⇒品川駅):710円
小計1,996円
合計:5,576円
本来、出費するはずだった金額の合計は5,576円
よこすか満喫きっぷの料金が3,050円(大人)
でした。と考えると…
2,526円もお得になりました!!!
かなりお得になりましたね。
自分で検証したものの、私自身もビックリしました笑
横須賀観光に行く予定の方は、『よこすか満喫きっぷ』を利用した方がかなりお得になります!